ユーワの薬局の特徴

ユーワの薬局のコンセプトは「ちょっと自由で」「半歩前の薬局へ」。
一気に先行はできないけれど、自由な雰囲気でチャレンジ.
医療は、顔の見える関係。医療者の相互関係を尊重して働く。
アフターフォローと、連絡。
薬剤師医療事務ともに顔の見える関係を。

安心は患者様はもとより、医療関係者へも。
地域連携型の薬局へ。あらゆる医療機関から処方を受け
徹底した報告とお薬でのサポートを行います。

医療関係を大切に。

ICTの導入ICTの導入は可能な範囲は実行します。
レセコンはグループ会社のものを利用。
ここをアップデートしたい・・ここをカスタムしたい。
そんな願いも叶います。
自分で発信した内容がグループへ引き継がれます。
訪問看護ステーションは自前のスタッフ。
在宅、緊急対応、看護師と連携したしっかりした在宅。
アフターフォローが可能。
ベテランの看護師が対応します。

 

地域連携・在宅における他職種の連携薬局を推進

広島市の各地域で地域連携・在宅支援できる薬局を作っています。
少しずつ、少しずつ。信頼を得るには時間がかかります。

薬剤師が医療者への連携連絡、
副作用対策と報告。
残薬対策と飲めない時のための対案。

薬の相互作用チェック含め、問題ない場合も報告。
地域連携・地域包括での薬局の動きの重要な要素は「連絡」。
連絡と信頼関係を大切に運営しています。

 

残薬対策。飲みやすさの工夫と提案。
嚥下困難の場合の処方提案。
粉砕するだけでは薬学的には推奨されません。
薬の代替提案、変更を適正な飲み方で。
医療関係者への密な連絡を行います。
副作用は出ていないのか、相互作用は問題ないのか。
適正にフィードバック。
文章でフィードバックする場合と、地域で発達しているICT関連のインフラを同調して導入。

在宅・施設でのお薬の管理は
ユーワの各薬局にお任せください。
副作用の詳細な確認。
些細な内容でも医療者と連携して確認。
お薬の副反応は意外な反応がある場合があります。
ユーワの薬剤師は適正な服薬管理を行います。
カレンダー、医療関係者への定期的な文章。
報告と詳細な確認をします。

地域包括ステーションからの対応、質問事項にも対応いたします。
ユーワの各薬局のコンセプトは「協力関係」。

地域包括・在宅でお困りであればご連絡ください。

ユーワは、訪問看護ステーションもあり臨機応変に対応も可能となります。
ベテラン訪問看護、本社対応と各薬局の動きとヘルプ。
他社に比べ機動力があり、柔軟に対応ができます。

地域包括ステーションとの動き。
広島の市と区で分けて対応しています。
広島市南区では、南蟹屋れもん薬局・いちご薬局皆実町。
在宅・地域連携包括南蟹屋れもん薬局場所

東区は中山セロリ薬局。
中山セロリ薬局

中区は、幟町とまと薬局、白島みつば薬局
安佐北区地域は落合ポテト薬局。
連携して対応が可能。

在宅お問い合わせページ

 

 

とにかく顔の見える関係を作りたい

薬局で薬を貰う。
一番不安なことはなんでしょうか。
それは、どんな人が対応してくれるか。

ユーワの薬局では、医療関係者、医師、医院へ徹底した信頼関係を気付きます。
相互関係の治療。

大切にしたい思いは協力・相互関係。

相手のことがわからないと、薬局業務はスムーズに行えません。
そのため、現場の各地域では薬局単位で医院への訪問、
地域包括への挨拶、定期訪問を行います。
薬剤師は動きます、顔が見えるように。

ユーワ広島薬局かかりつけ

薬剤師さんといえば・・

名前を思い浮かべてもらうような運営を心がけ、異動も基本的にはありません。
本当の「かかりつけ」は、患者様はもとより、医療関係者にも。

 

環境保全活動へ

環境保全

薬局では、それぞれの薬剤師個人が思う環境保全活動を行なっています。
あるひとは、山に対して。
森メイトへ。


あるひとは、海に関して。
環境保全活動を。


自分の道は自分で決めるのがユーワ。


環境保全については、自主性がテーマです。
強制されるものではありません。
継続する。それぞれの薬局の思いに同調した
コミュニテイが出来上がり、和を作ります。

環境保全メンバー

環境保全活動についてはこちら

薬剤師採用詳細

 

 

薬局の環境保護活動

 

訪問看護は、信頼関係。

信頼の訪問看護
訪問看護ステーションはユーワは併設。

ベテラン看護師が数名在籍。
薬局と連携し、在宅や緊急対応を行います。

大切にしているのは、医療者と患者様との信頼関係。
会話する、連絡する。
少しでも不安があれば必ず報告。
人柄を大切にしています。

訪問看護詳細

 

 

ユーワは全国の調剤薬局グループ

道を選択する
ユーワは、全国の調剤薬局グループ、NICグループの広島・山口統括の薬局。
展開規模を活かした業務運営。

介護リース事業、設計関係。医院開業支援、
薬局譲渡・事業買収もそれぞれの地方状況に合わせた方法と運営を行います。
強制力、指示命令系ではなく地場の雰囲気を優先。
少し進んだ運営方針を。新しいことはなんでもチャレンジできます。
失敗しても誰も責めません。むしろチャレンジしたことを讃えます。

地方における人と人、関係を大事にしながら企業規模を活かした運営。
地場の特色を生かすため、自分で運営方針、薬剤師としての道も決定していきます。
責任を持って勤務していく。それを大事にしています。

薬局サービス一覧